2007年販売台数20位 キューブ
メーカー名:日産
2007年のキューブの販売台数は51,846台。
その名の通り、スペース重視のコンセプトを持った車だが、一般的なミニバンよりもボンネットが際立つユニークなスタイリング。日産の事実上の親会社で、アライアンス関係を結んでいるルノーと共同開発したプラットフォームを使用している(マーチやルノー・モデュスと共用)。
第28回の東京モーターショー(1989年開催)に出品されたコンセプトカー「シャポー」からデザインコンセプトがスタートしており、2代目以降は窓の数、ピラーの位置など、ボディシェルが左右非対称に作られているのが大きな特徴。そのスペース効率からか小型タクシーとして採用されることもある。
車名ロゴは日産共通のフォントであるNE-01ではなく、独自の書体を使用している。
2002年のフルモデルチェンジから5年が経っていますが2007年モデルはまだ2代目です(2008年にフルモデルチェンジされます)。
2007年の改良点など
1月17日:マイナーチェンジ。フロントのデザインが変更され(RS、RXを除く)、前・中期型の丸目からヘッドライトとウインカーランプが一体式になった。LED式リヤコンビランプが採用されたほか、HRエンジンの改良およびCVTの制御の見直しによって燃費を向上させた。ちなみにテールランプはクリアーとなった(前期型のテールランプは色付き)。
6月5日:特別仕様車「KAGAYAKI Edition(及び同Plus navi HDD)」発売。同日、「アンシャンテ」に、新開発のスライドアップシートを搭載。
10月3日:スモークグリルなどを採用した「ライダー 10th アニバーサリー」を発売。
11月7日:専用色(アッシュバイオレット、パシフィックブルー)を設定した特別仕様車「Music room」発売。同時に「Plus navi HDD」のベースグレードが変更された。