2008年販売台数27位 bB
メーカー名:トヨタ
2008年のbBの販売台数は32,413台。
bB(ビービー)とは、トヨタ自動車で生産(初代モデルのみ)・販売されている小型トールワゴン型乗用車。初代はヴィッツ、2代目はパッソ/ダイハツ・ブーンをベースにしている。
2008年モデルは2005年12月26日にフルモデルチェンジされた2代目。
先進的かつ迫力あるデザインと若者の心を刺激するオリジナリティあふれる装備内容が評価され、初代bB同様前期型の販売は好調に推移し、発売から1か月間で月販目標台数5,000台の約2.5倍にあたる約1万2,500台を受注。初代に引き続き、若年層のみならず幅広い年齢層から好評を得た。
エクステリアデザインは、初代では「箱」を強調していたが、当時大ヒットとなっていたホンダ・フィットや2代目日産・キューブに対抗するため、先進性も取り入れうねりを効かせたさらに派手なデザインとなっている。フロントグリルにはネッツ店専売車種であることを表す楕円形に「N」をかたどったエンブレムが付けられており、初代では全く装着されていたなかったトヨタのCIエンブレムもリアドアに装着された。リアコンビネーションランプの形状は、以前販売されていたWiLL VSにも似た形状となっている。
先代はトヨタ・ヴィッツと同じプラットフォームをベースにしていたが、コストと最小回転半径を小さくするためベースはパッソ(ブーン)となった(実際、最小回転半径は初代比0.6m縮小され4.9mとなった)。しかし、ホイールベースの延長によって居住性を高め、1.5Lエンジン(詳細は後述)も設定されるなど、パッソより車格が上がっている。
2008年の改良点など
10月6日:マイナーチェンジ。
「S」「Z」はフロント周りやリアコンビネーションランプのデザインなどを変更し、シンプルで親しみのあるデザインに。一方で従来の「X Version」「Q Version」を刷新した「Aeroパッケージ」「Aero-Gパッケージ」は力強いブロックメッシュを採用した新フロントグリルを採用し、リアコンビネーションランプやアルミホイールのデザインを変更し、ワイルドで個性的なデザインとした。
ボディカラーはグレイッシュパープルメタリックオパール、パールホワイトI、シャンパンゴールドメタリックの3色を追加し、全10色となる。室内ではシート表皮のデザインを変更し、運転席・助手席にコンビニフック、助手席シートバックにファスナー付マルチポケット(Aero-Gパッケージを除く)をそれぞれ追加。
「S」「Z」はベージュのシートカラーを追加(一部ボディカラーでは設定不可)した。また、新グレードとして、「Z」をベースに、キーフリーシステム(バックドア連動・電波式・アンサーバック機能付・電子カードキー1本)、盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)、専用アルミホイール、本革巻き3本スポークステアリングホイールなどを装備した「Z Lパッケージ」を追加した。しかし、リーマンショックに端を発する世界不況とエコカー減税の対象外であることが影響し、販売状況は前期型に比べて下回っている。