2009年販売台数30位 マークX
メーカー名:トヨタ
2009年のマークXの販売台数は24,635台。
その名称からも推測できるように、かつて販売されていたミドルサイズセダン「マークII(MARK II)」の後継車種として登場。「マークII」時代から数えると通算10代目にあたるモデルである。
販売開始当時、トヨタ自動車としては珍しく正式な商品発表を行なう前にテレビCM等で商品の一部を露出させて消費者の購買意欲をそそる「ティザー広告」を実施した。
その内容はキャッチフレーズとアルファベットの「X」を象ったシンボルマーク的なものを流しており、左側のヘッドランプを少し露出するというものであった。また「マークX」の車名は無論、ボディのシルエットに関しても一切姿を見せることはなく、また後に登場した派生車種である「マークXジオ」でも同様にティザー広告を使った事前の宣伝活動が行なわれている。
それまでのマークII兄弟(マークII・チェイサー・クレスタ・ヴェロッサ)からの脱却を目的に、モデルチェンジにあたり12代目クラウン(通称ゼロ・クラウン)で大幅に刷新されたプラットフォームを採用するのを契機に名称を含めた大胆な改革を実施したのが「マークX」である。
2009年10月19日に初のフルモデルチェンジが行わたため、2009年モデルは初代モデルと2代目モデルが混在する年となっています。
2代目のエクステリアは、glam tech(グラムテック)をキーワードにコンサバティブな「マークII」より大胆でアグレッシブとなった初代のデザインテイストをさらに熟成・昇華させ、より攻め込んだスポーツサルーンでありつつ上質なプレミアムカーとしての進化を図った。キャッチコピーは、「SAMURAI X」である。CMには佐藤浩市が起用された。
フロントフェイスには初代のアイデンティティであった三連のヘッドランプとメッシュグリルも引き続き採用された。またリアコンビネーションランプもフロントと同じく三連タイプに変更され、さらにトランクリッドへもランプを追加した。
2009年の改良点など
10月19日:初代の誕生からおよそ5年、「マークX」としてはモデル初のフルモデルチェンジを実施