2003年販売台数1位 カローラ
2003年のカローラの販売台数は198,904台。 トヨタの代表的な車種で、日本において最も普及した大衆乗用車シリーズの一つである。 当初1100cc級、以後モデルチェンジ毎にサイズが拡大され、120
http://no-jiko.info/seles/seles-2003/corolla
2004年販売台数1位 カローラ
2004年のカローラの販売台数は173,301台。 国内向けの無印カローラ、および各国共通プラットフォームを採用したカローラとしてはこの代で最後となる。 プラットフォームやエンジンが一新され「New
http://no-jiko.info/seles/seles-2004/corolla-2
2005年販売台数1位 カローラ
2005年のカローラの販売台数は149,810台。 国内向けの無印カローラ、および各国共通プラットフォームを採用したカローラとしてはこの代で最後となる。 プラットフォームやエンジンが一新され「New
http://no-jiko.info/seles/seles-2005/corolla-3
2006年販売台数1位 カローラ
2006年のカローラの販売台数は143,176台。 国内向けの無印カローラ、および各国共通プラットフォームを採用したカローラとしてはこの代で最後となる。プラットフォームやエンジンが一新され「New C
http://no-jiko.info/seles/seles-2006/corolla-4
2007年販売台数1位 カローラ
2007年のカローラ の販売台数は147,069台。 2007年モデルのカローラは2006年にモデルチェンジした10代目! この代より国外仕様のカローラとプラットフォームが異なる車種となり、日本国内向
http://no-jiko.info/seles/seles-2007/corolla-5
2008年販売台数2位 カローラ
2008年のカローラの販売台数は144,051台。 2008年モデルは、2006年10月10日モデルチェンジした10代目。 この代より国外仕様のカローラとプラットフォームが異なる車種となり、日本国内向
http://no-jiko.info/seles/seles-2008/corolla-6
2009年販売台数6位 カローラ
2009年のカローラの販売台数は90,178台。 2009年モデルは2006年10月10日にフルモデルチェンジされた10代目。 この代より国外仕様のカローラとプラットフォームが異なる車種となり、日本国
http://no-jiko.info/seles/seles-2009/corolla-7
2010年販売台数4位 カローラ
2010年のカローラの販売台数は111,265台。 カローラ(COROLLA)は、トヨタ自動車が1966年より製造・販売している乗用車のブランド(商標)、および車名。 トヨタの代表的な車種で、日本にお
http://no-jiko.info/seles/seles-2010/corolla-8
2011年販売台数5位 カローラ
2011年のカローラの販売台数は70,758台。 カローラ(COROLLA)は、トヨタ自動車が1966年より製造・販売している乗用車のブランド(商標)、および車名。 トヨタの代表的な車種で、日本におい
http://no-jiko.info/seles/seles-2011/corolla-9
2012年販売台数8位 カローラ
2012年のカローラの販売台数は80,459台。 ローラ(COROLLA)は、トヨタ自動車が1966年より製造・販売している乗用車のブランド(商標)、および車名。 トヨタの代表的な車種で、日本において
http://no-jiko.info/seles/seles-2012/corolla-10
2007年次 RJC カー オブ ザイヤー(国産車) 6ベスト カローラ
2007年次 RJC カー オブ ザイヤー(国産車) 6ベストにノミネートされたのは、2006年10月10日にモデルチェンジが行われた10代目(E14#/15#型)モデルになります。 この代より国外仕
http://no-jiko.info/rjc/rjc-2007/corolla-11