2004年販売台数1位 カローラ
2004年のカローラの販売台数は173,301台。 国内向けの無印カローラ、および各国共通プラットフォームを採用したカローラとしてはこの代で最後となる。 プラットフォームやエンジンが一新され「New
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/corolla-2
2004年販売台数2位 フィット
2004年のフィットの販売台数は149,503台。 2001年6月にロゴの後継車として登場した。優れた走行性能と低燃費の両立そして軽自動車を除くホンダの乗用車では最も小型でありながら広いラゲッジスペー
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/fit-2
2004年販売台数3位 キューブ
2004年のキューブの販売台数は138,623台。 その名の通り、スペース重視のコンセプトを持った車だが、一般的なミニバンよりもボンネットが際立つユニークなスタイリング。日産の事実上の親会社で、アライ
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/cube-2
2004年販売台数4位 ウィッシュ
2004年のウィッシュの販売台数は126,531台。 販売面においては、イプサムが2代目へのフルモデルチェンジで大型化したことによりその後継を担う目的も与えられているが、初代イプサムとはエンジンの排気
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/wish-2
2004年販売台数5位 クラウン
2004年のラウンの販売台数は116,614台。 「ゼロクラウン~かつてゴールだったクルマが、いまスタートになる~」というトヨタのキャッチコピーから、「ゼロクラウン」または「ゼロクラ」と略される。 プ
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/crown-2
2004年販売台数6位 マーチ
2004年のマーチの販売台数は102,792台。 かつて、トヨタ・スターレットと日本のスモールカー市場の人気を二分していた。 日欧両市場での販売を視野に入れており、欧州などいくつかの地域では「マイクラ
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/march-2
2004年販売台数7位 オデッセイ
2004年のオデッセイの販売台数は97,849台。 乗用車ベースのミニバンとして、セダン同等の運動性能を持ち、なおかつセダンよりも広い室内空間を売りにしている。また、床が低いため、乗降性が他の車種に比
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/odyssey-2
2004年販売台数8位 イスト
2004年のイストの販売台数は87,923台。 ヴィッツ(初代)の車台に、15インチのホイールとSUV風の5ドアハッチバックボディを被せたクロスオーバーコンパクトカーである。2001年の東京モーターシ
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/ist-2
2004年販売台数9位 アルファード
2004年のアルファードの販売台数は85,953台。 「グランビア」(1995年登場)/「レジアス」(1997年登場)/「ツーリングハイエース」/「グランドハイエース」(共に1999年登場)の統合後継
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/alphard-2
2004年販売台数10位 ノア
2004年のノアの販売台数は77,146台。 前身モデル「タウンエース・ノア/ライトエース・ノア」の後輪駆動方式からイプサムのプラットフォームを活用した前輪駆動方式に転換して低床化し、スライドドアを後
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/noah-2
2004年販売台数11位 デミオ
2004年のデミオの販売台数は75,762台。 日本国外ではMazda2のネーミングで販売される。欧州での使用状況に合わせ、高速操縦安定性と空力の改善が開発の主眼とされた。 初代の「広く実用的なコンパ
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/demio-2
2004年販売台数12位 パッソ
2004年のパッソの販売台数は68,984台。 ダイハツ工業との共同開発による車種で、企画は主にトヨタ、開発と生産は主にダイハツによって行われている。そのため、ダイハツ・ブーンとはバッジエンジニアリン
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/passo
2004年販売台数13位 シエンタ
2004年のシエンタの販売台数は67,551台。 2001年デビューのホンダ・モビリオ、同年デビューの日産・キューブキュービックに続くサブコンパクトサイズのミニミニバン。ボディサイズは小型だが3列シー
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/sienta
2004年販売台数14位 レガシィ
2004年のレガシィの販売台数は64,785台。 スバル・1000から始まる水平対向エンジン、レオーネで実現された4WDといったスバル独自の機構を採用し、ツーリングワゴンをはじめ、スポーツセダンのB4
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/legacy-2
2004年販売台数15位 ヴォクシー
2004年のヴォクシーの販売台数は62,371台。 ライトエースノアの後継車種として姉妹車のノアと同時に発売された。ノアとは対照的にスポーティな印象を持つ一方で、ノア同様スライドドアを両側に設けている
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/voxy-2
2004年販売台数16位 ヴィッツ
2004年のヴィッツの販売台数は60,788台。 スターレットの後継車にあたり、欧州などでも生産・販売される世界戦略車の一面をもつ。 1998年、パリサロンで「ヤリス」として出展。日本国内では1999
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/vitz-2
2004年販売台数17位 プリウス
2004年のプリウスの販売台数は59,761台。 先代の4ドアセダンからワンモーションスタイルの5ドアハッチバックへと、ボディ形状が大きく変更される(ちなみに、自動車の同一モデルのフルモデルチェンジで
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/prius
2004年販売台数18位 モビリオ
2004年のモビリオの販売台数は56,034台。 キャパの実質的な後継として、フィットをベースとしたグローバルスモールプラットフォームを使用した7人乗りのコンパクトミニバンである。 ヨーロッパの「ユー
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/mobilio-2
2004年販売台数19位 エスティマ
2004年のエスティマの販売台数は55,729台。 卵型の丸みを帯びた車体を踏襲しつつも、ミッドシップエンジンを改めカムリをベースとしたFF(前輪駆動)に変更。これによりエンジンの大型化が可能となり、
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/estima-2
2004年販売台数20位 ステップワゴン
2004年のステップワゴンの販売台数は46,700台。 日本のワンボックス型乗用車の多くが後輪駆動レイアウトを用いていた中、FFレイアウトの箱形ミニバンであり、パッケージングの良さと、価格帯の広さから
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/step-wgn-2
2004年販売台数21位 bB
2004年のbBの販売台数は42,749台。 初代ヴィッツとプラットフォームを共有し、エンジンは1300ccと1500ccの2種類が設定された。スタイルは箱型のアメリカンなもので、20歳代の男性をター
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/bb-2
2004年販売台数22位 セレナ
2004年のセレナの販売台数は40,760台。 日産自動車が販売するミニバン。そのルーツは1969~1970年登場のダットサン・サニーキャブ/日産・チェリーキャブにまで遡る。初代には商用モデルの「カー
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/serena-2
2004年販売台数23位 ウイングロード
2004年のウィングロードの販売台数は39,735台。 サニーをベースとしたステーションワゴンであり、1996年にそれまでのサニー・カリフォルニアとADバンの乗用仕様であるADワゴンを統合、外板パネル
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/wingroad-2
2004年販売台数24位 アリオン
2004年のアリオンの販売台数は38,326台。 トヨタ自動車の乗用車で、5ナンバーサイズのノッチバックファミリーセダン。 カリーナの後継として市場に投入された。 同社のプレミオと基本部分は共通で、若
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/allion-2
2004年販売台数25位 ラウム
2004年のラウムの販売台数は37,839台。 コンパクトカーとしては珍しく、左右のリヤドアにスライドドアを採用している。 このような車はその外観や形状、大きさから便宜的にハッチバックと呼ばれる場合が
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/raum-2
2004年販売台数26位 プレミオ
2004年のプレミオの販売台数は35,766台。 トヨタの伝統的なセダンコロナの後継車。 “プレミオ”の名は 最終型のコロナでは“コロナプレミオ”としてサブネームとしていたが、T240型から“コロナ”
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/premio-2
2004年販売台数27位 ポルテ
2004年のポルテの販売台数は34,867台。 ラウムに続くトヨタのユニバーサルデザイン第2弾となるモデルで、助手席側のドアに大型の電動スライドドアを採用、またフロア高を300mmと低くして乗降性を高
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/porte
2004年販売台数28位 スイフト
2004年のスイフトの販売台数は34,578台。 初代(日本国外の市場でいう3代目)はワゴンR+(現・ソリオ)のプラットフォームを用いた廉価な小型車という事を強調した販売がされたが、2代目(日本国外の
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/swift
2004年販売台数29位 コルト
2004年のコルトの販売台数は33,595台。 通称「Zカー」として、三菱自動車とダイムラー・クライスラーによって共同でコンパクトカーの開発が進められた。2002年6月、三菱版Zカーの車名が「コルト」
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/colt-2
2004年販売台数30位 サニー
2004年のサニーの販売台数は33,470台。 ボディタイプは4ドアセダンのみでなおかつ歴代サニーで唯一派生モデルが存在せず、完全な国内専用車となった。プラットフォームはMSプラットフォーム。 ただし
https://no-jiko.info/seles/seles-2004/sunny-2